このエントリーをはてなブックマークに追加

一から始める知財戦略

知的財産全般について言及します。

インタビュー企画~(後日談)~

f:id:crysade:20191225151653j:plain


1.はじめに

 先日は、裏法務アドベントカレンダーへの参加企画ということで久々に多くの方に呼んで頂けたようで、ありがとうございます。正直、他の方がかなり実務のまじめな企画が多い中、知財の企画もの(色物)ということで、若干企画趣旨からずれてしまったかなぁと反省している次第です。

 実際に、企画のために行ったインタビューは概ね2時間程度でしたので、まだまだネタは余っていますwという訳で、今日は後日談という形でインタビューの内容を再構成したいと思います。

 なお、所々、前回のブログの内容が前提となっている個所もありますので、まだご覧になっていない方は、前回のブログについても是非ご覧いただければと思います。

 

crysade.hatenablog.com

 

2.企画趣旨

 さて、元をただせばなぜこの企画をやろうと思ったか。以前から思っている業界意識として、知財業界(特に特許事務所)における人材育成の難しさというものがあったからというのが実際の所です。

 誰でもそうだと思うのですが、それなりに特許事務所に在籍をしていれば、業界に合わず業界自体を去っていく人、特許事務所ではなく企業(インハウス)を選択する人、特許事務所に在籍はしているものの中々伸び悩んでしまう人を見ることになります。

 特に特許事務所の場合は、組織の規模が小さいことが多く、「売り上げに直結するスキルがない(成長が遅い)」、「人間関係で問題が生じた」、というような場合に即退職へと繋がってしまう恐れもあります。

 前職の特許事務所は250人を超える大組織であり、部署の移動や業務の変更といったことも可能でしたので、人の入れ替わりはかなり少ないほうだったと思います。とは言え多くの特許事務所(私の現職も含め)では、そのような対応は例外的だろうと思います。そのため、研究所時代の知人やポスドクの後輩の就職相談などでも特許事務所への転職は中々進めずらいというのが正直なところでした。

 このような状況な中で、特に弁理士の資格を持たず、新しく業界に参入した方の話をゆっくりと聞きたいなということでこの企画を行った次第です。割と似たようなことを考えていた方は多いのではないかなと思います(むしろあるある?)。

 

3.雑感

 正直に言いましょう。何よりも意外だったことは、今回お呼びした二人が特許事務所への転職を後悔していないことでした。これはインタビューをしている間も肌感としても感じられました。勿論、細かいことを言えば不満は色々あるようですが(組織という意味でも業界という意味でも)、概ねそこまで不満ではないという印象でしたので、この点が私としては最も大きな驚きですw

 まぁ知財の仕事自体は、普通に面白いと思います。ですから、その点については別に意外という訳ではないのですが、やはり待遇面の問題ですね。

 アカデミア(博士課程研究員やポスドク)は、(10年近く前の私の記憶に寄れば)劣悪な労働環境ですから他の業界に移れば割とどこでも天国に見える気はします。ただ、やはり企業から転職してきた方にとってはかなり厳しい環境だろうという印象を持っていました。

 この点については、やはり前職の環境や待遇が大きく影響しているのかもしれません。通常、未経験での特許事務所への転職は30代中盤くらいの方も多いと思うのですが、20代での転職であれば給与や待遇もそれほど高くはなく違和感が少ないのかもしれません。

 

 後は、スキルや資格の面でしょうか。インタビューをした二人に共通していたのは、両者とも弁理士資格の取得を希望しており、仕事と勉強の両立を目指しているという点でした。

 その意味では、実務と勉強をバランス良くこなすことができる器用さというのが、知財業界においてかなり重要だということを意味しているのかもしれません。考えてみれば、知財の仕事は一つの分野の知識を突き詰めれば良いというものではなく、新たな技術が出ればその都度ある程度理解する必要が生じます。

 逆に言えば、知財における適正の一つに仕事と勉強を両立させる器用さというものがあるのかもしれません。まぁ私は両立があまりうまくないのですが、、、どうなんでしょうね。

 

4.終わりに

 さて、年末ですね。今年は、結婚をして、渡辺総合知的財産事務所の立ち上げをして、と中々、激動の年になりました。と言いつつ、私の中では平常運転なので、来年も面白いことができればなぁと思っています。

 皆様のおかげで新事務所も順調に回り始めていますので、近いうちに人材の採用や事務所の拡充も考えないとなぁと思っています。あまり大きな事務所にするつもりはないのですが、流石に一人では中々手が回らないというのが正直なところです。正式な告知はHPの方で行いますが、興味がある方は、ご連絡いただければ幸いです。それではまた。