このエントリーをはてなブックマークに追加

一から始める知財戦略

知的財産全般について言及します。

日本知財学会(年次学術研究発表会)雑感

f:id:crysade:20191211185613j:plain


1.はじめに

 さて、日本知財学会の年次学術研究発表会(12月7日、8日)に参加してしてきましたので雑感をブログに残しておこうと思います。私は、現在、知財学会の会員ではないのですが、たまたまツイッターで見かけて弁理士が会員価格で参加できるなら行こうかなぁぐらいの軽いノリで、急遽、参加させていただくことにしました。

 参加費が会員価格(日本弁理士会所属のため)+懇談会で合計8000円とノリで申し込むにはそれなりの金額の学会でしたが、結果的にはいい刺激となり大満足の学会となりました。私は、諸般の事情により12月7日のみの参加だったのですが、8日も出たかったなぁと思うと同時に、来年は予定を取ってきちんと参加しようかなという気になりました。

 

2.参加したセッション

(1)経営デザイン分科会セッション

 少しツイートをしましたが、やはり経営デザインシートは面白いです。

 実は、前職で間接的にいくつか経営デザインシートに関わっていたのですが、詳細についてはあまり意識していませんでした。これ自体が非常に利用しやすいもの担っていると思いますが、やはり経営デザインシートの知財版(鮫島先生が少し言及していましたが)を作りたいですね。近いうちに簡易的なものを作成して、どんどん事務所の業務に使っていきたいと思います。余談ですが、一応、分科会のメンバー登録はさせてもらいました。

(2)シンポジウム

 こちらも非常に興味深い内容で楽しませてもらいました。

 特に印象的だったのが、大学発ベンチャーの話題が全体として非常に多く議論されていたという点です。やはり大学発ベンチャーの育成は経済的な観点は勿論、大学の人材を活かすという意味でも、大学運営にとって非常に重要なファクターになっているという点を改めて実感しました。

 私も、博士課程時代の同僚や友人に会うたびに「スタートアップはいいよー。転職(若しくは起業)したら?」と唆してみるものの、東大や東工大以外の大学では、まだまだこのような流れは少数派なので他の大学にもこのような流れをどんどん普及させていきたいとひそかに企んでいます。

(3)一般発表

 上で述べた通り、12月7日(土)のみの参加になってしまったのですが、興味のある発表をいくつか聴講させていただきました。皆さん、かなり熱量の必要なテーマを発表されており、忙しい中大変だっただろうなぁ、勝手な心配をしていました。

 発表された皆さん、本当にお疲れ様でした。非常に楽しませていただきました。

 

3.まとめと告知

 知財学会の雑感ということで、あまり内容のないブログで恐縮なのですが、上で述べた通り、個人的に非常に実りのある学会であり、数多くの知見を頂きました。取り合えず、来年も参加は確定ですw

 最後に一点、告知させてください。

 「SB C&S株式会社様」主催のイベント(1月29日)において、「ビジネス領域におけるAI関連の知的財産権について」というタイトルで登壇させていただくことになりました。

 知財学会のシンポジウムでも簡単に話題に上がっていましたが、まだまだAI関連の特許で困っている方はいそうなので、AI関連の領域における知財戦略の基本的な考え方や方法論について、現時点の私なりの見解についてお話ししようかと思っています。無料ということですので、興味がある方は是非お気軽にお越しください。

 また、同時に研究者・エンジニア向けのセミナーも開催されるようですので、ご興味がある方はこちらも参加いただければと思います。

sbb.smktg.jp

sbb.smktg.jp